フェアトレードに関する情報を集める

Developing Worldでフェアトレード関連の情報をやり取りする掲示板や、メーリングリストがあります。そうしたところに参加してみてください。また昨今ではフェアトレード・フェアなどの催し物も時折開催されているので、そうしたところにまめに参加するのも良いと思います。

いずれにしろ、ほとんど必ず自分がやりたいことを先にやっている人はいるものです。そうした人を探し、情報を仕入れることは非常に有効です。何もかも自分でゼロからしようとはせずに、他人の知恵に学びましょう。

フェアトレードと税金

フェアトレード商品を「売りたい」と言う人が意外に無頓着なのが税金のことだと思います。何かを仕入れ、売って、そこで利益が出たのならば、それは事業収入として確定申告を行い、税金を払う必要があります。また仕事として販売するのであれば、当然のことながら消費税もかかってきます。さらに商品の輸入時に関税や消費税がかかる場合もあります。

どのような税金がかかり、どのような帳簿をつけ、どのような申告を行ったらよいかはここで説明しきれるものではありません。小売店運営用のマニュアルを探してきて調べてみると良いでしょう。ある程度の売り上げがあるのであれば、個人で商売するか、あるいは会社組織にするかについても検討したほうが良いでしょう。会社組織は始めたり運営に大変な面がありますが、節税になったり、個人の財産を保護したりできる機能もあります。

NPO団体の場合でも、フェアトレードは営利事業としてみなされることがほとんどのようです。この場合、非営利部門とは明確に区別した、複式簿記を用いた経理を行う必要があります。考え方としては営利事業部門は企業とまったく同じになりますから、企業向けの参考資料などに当たってください。

個人などの場合は、給与所得がある人の場合には、収益が他の雑所得とあわせて20万円未満なら申告の必要はありません。それ以上の場合は確定申告を行う必要があります。

ある程度の規模以上の販売が見込まれる場合には、事業としての届出を行い、青色申告をする方が得になります。ただし経理などは面倒になりますが。

青色申告をするなら、最低限経理用ソフトは使いたいものです。当社では「弥生会計」というものを使っています。

フェアトレード商品をイベントで売る

「チャリティーバザーにフェアトレード商品を出したい」「フリマでフェアトレード商品を売りたい」といったケースが結構あります。つまり常時お店に商品を置くわけではなく、何かのイベントのときにフェアトレード商品の紹介と販売をしたい、というケースです。

こうした場合に、商品を普通の形態で仕入れてしまうと、売れ残った商品の処分に困りますし、仕入れすぎてしまって利益がまったくでない、ということもありえます。それではせっかくフェアトレード商品を扱っても元も子もありません。

そこで準備されている仕組みが「委託販売」というものです。これはフェアトレードを行っている団体から商品を一時的に預かり、売れた分だけの代金を清算して、売れ残った商品は送り返す、というものです。大手のNGOやフェアトレードショップはあちこちでこうした委託販売を行っていますので、問い合わせてみるとよいでしょう。

委託販売を行っている団体はこちらに資料があります。

もちろん委託販売商品だけでなく、自ら仕入れたりした「買い取り商品」をフリマなどで並べることも可能ですし、国際協力フェアなどのように「○○フェア」と名づけられたイベントも昨今は時折開催されています。そうした機会は、販売にはかなり良いチャンスです。このようなイベントでの販売が売り上げの大部分を占める、という話も聞いたことがあります。ぜひチャレンジしてみてください。

そこで売れないようであれば…商品性か値段とのバランスなどを疑った方が良いでしょう。

 

ホームページで副収入

すでにネットショップを持っている方でも、特定のフェアトレード商品だけを売っていては「売り上げが少ない」「商品構成が乏しい」ということは良くあります。商品構成が少ない、ということはそれだけ興味を持つお客さんも少ない、ということになります。

そんなときに助けになるのが「ドロップシッピング」及び「アフィリエイト・プログラム」というものです。

ドロップシッピングは自分のショップでは在庫を持たず、注文が入った商品は卸の方から顧客へ直接配達してもらう仕組みです。低リスクですが、これを書いている現在ではまだ販売できる商品の種類や数が限られています。

アフィリエイト・プログラムは自分のWEBサイトに他社の広告を掲示して、そこからのリンクをたどって売り上げがあると一定の手数料が貰える、というものです。非常に数多くのショップや商品の紹介ができますので、一般的に利益は薄めですが、チャンスは広いと言えます。

例えば電脳卸というアフィリエイト・プログラムには、エスニック家具を売るお店なども参加しており、フェアトレード・ショップに並べても違和感のない商品もありますのでお勧めです。

いずれにしてもあまりにアクセス数が少なくては話になりませんが、ある程度のアクセス数があるサイトであれば、うまい広告を出せば、ある程度の収入は見込めます。アフィリエイト・プログラムはこちらを参照してください。参考をまとめてあります。

また独立したコーナーとして、アフィリエイトだけを利用したお店の構築も可能です。ただしこのオプションはフェアトレードとは切り離し、純粋に副収入の確保を目的と考える方が良いでしょう。1970年代音楽のコーナーをご覧ください。これらが実際にアフィリエイトを利用した実例です。

アフィリエイトの利点

まず小規模なネットショップの場合ですと、擬似的ではありますが、商品数を増やすことができます。つまり、自分で実際に売っている商品以外に、他のお店の商品を紹介し、売れた場合には手数料をいただくことができるわけです。しかも、仕入れや委託といった手間はかかりませんから、非常にローリスクで商品を追加することができます。

ネットではありとあらゆる商品が売られていますから、ほとんどなんでもアフィリエイトで販売することが可能です。また楽天市場などで調べればわかりますが、フェアトレード商品も数多く販売されており、したがって、楽天市場のアフィリエイトの仕組みを使えば、それらの商品を自分のネットショップで販売することができます。

これ以外にも、たとえばフィリピンの商品を売っているフェアトレードのネットショップであれば、フィリピン関係の書籍やフィリピンへの格安航空券などまでアフィリエイトで販売することができます。つまり、関連商品まで幅を広げれば、ネットショップのコンテンツも広がり、さらに副収入の機会も広がるわけです。

メルマガ・マーケティング

多くの人は一誌かそれ以上のメルマガを購読されていると思います。このメルマガは、マーケティングにも利用することができます。単に既存のメルマガに広告を入れてもらう、というのではなく、お店のホームページと一体化した、お店の雰囲気や他の有用なを伝えると共に、お店からの案内にも使う、ということです。

トンボ玉ショップでも一部の商品に関してメルマガでのマーケティングを利用してみましたが、新商品の紹介などを流すと、ほとんど必ず反応がありました。つまりは、リピーターになってくださる人たちとのコミュニケーションには非常に有効だ、ということです。

最近はメルマガマーケティングの本が数多く出ていますので、参考にされると良いと思います。「メールマガジン・メーリングリストで思いきり売上を上げる」がお勧めです。

メルマガでのマーケティングの基本は、「メルマガで直接商品を売るのではない」ということです。商品情報だけを書いたメルマガでは意外に読まれません。むしろ情報誌的に「継続して読んでもらえる」メルマガを作り、顧客や潜在的な顧客を増やし、そうした方々に気兼ねなく情報を流せるルートをメルマガによって開けておくことが重要です。

良いコミュニケーションが取れているお客様が増えれば増えるほど、時折流す商品情報やイベント情報への反応は良いものとなります。そして、不特定多数に向けて広告費をかけて宣伝を行うよりも、お得意様を対象に絞った広告の方が、通常はるかに効率が良いものです。

メルマガに広告を載せて収入の足しにする、というオプションもありますが、それはまた別のテーマと考えてください。

アフィリエイトで販売促進

ある程度まとまった売り上げが期待できるのであれば、アフィリエイトを利用するというオプションも考えられます。アフィリエイトというのは「ネットで副収入」のページにも書きますが、言わば第三者にリンクをお願いして、リンクを経由した売り上げに手数料を払う、という仕組みです。固定費もかかりますが、それ以上はどれだけ宣伝してもらっても、売り上げにならない限り余分な広告費を払う必要はありません。

直接自分でアフィリエイトをやる、というオプションもありますが、手間と技術が必要です。手っ取り早いのは代理店を通すことです。ValueCommerceやA8ネットは代表的な代理店の一つです。ただし、こうした代理店の手数料は決して安いとは言えませんから、最初からこのようなサービスを使うことができる例はむしろまれだと思います。

一方電脳卸などは、比較的小規模なお店でも販売促進のためにアフィリエイトを利用可能です。そうは言ってもある程度の商品数・販売数が見込めない限り利用は難しいと思います。

ネットで宣伝(有料編)

その他のオプションとしては、有料のWEB広告サービスを使う手もあります。広告代理店を通して、という手ももちろんありますが、大手企業ならいざ知らず、そのような高いサービスは零細フェアトレード・ショップには敷居が高すぎます。

最近評判なのが、検索エンジンの検索キーワードに応じて広告が表示される、Yahooリスティング広告や Google Adwords などのサービスです。オーバーチュアはYAHOOなどに、Adwords はGoogleなどの検索結果に広告を掲載することができます。

これらは料金が安い、とは決して言えないかも知れませんが、検索キーワードと関連している時にだけ広告が表示されますから、見込み客クリックする確率が一般の広告よりはるかに高いです。つまりコストパフォーマンスは一般の広告よりも高いと考えられますから、検討の余地ありです。ある程度の商品数があるのであれば、アフィリエイト・プログラムを使って商品を卸す、ということも考えてよいと思います。そのほかにも広告を出してもらうサービスはありますから、情報があれば掲載します。

ネットで宣伝(無料編)

フェアトレードであれ他の商品であれ、どんなお店にとっても重要なのが宣伝です。WEBに店を出しても無数にあるホームページの中から選んでたどり着いてもらうのはそれほど簡単ではありません。ネットでは誰もが銀座の一等地にお店を持てる可能性がありますが、それは出展者の努力と工夫次第です。お店や商品を魅力的にするとともに、やはり宣伝の仕方も工夫しなくてはなりません。

まず第一にはリンクを増やすこと、これは必須です。 相互リンクを作ったり、ホームページでフェアトレード商品の販売さえしていれば、Developing World のページのショップ・コーナーなどでも宣伝してもらうことができます。

そして忘れてはいけないのが検索エンジンへの登録です。Yahoo など数多くありますから、そうしたところへの登録を申請します。YAHOOのカテゴリー登録は非常に効果が高いといわれています。ただし、載せてもらえるかどうかはホームページのでき次第、です。なお現在YAHOOの場合は営利サイトは登録申請が有料になっています。

もうひとつ昨今重要なのは、検索エンジン対策です。実際のところ、インターネット上でのホームページの訪問者の8割は、検索エンジンを経由するそうです。このためこのため検索エンジンの検索結果で上位に表示されるための工夫を行っておくことが大切になります。

ただし、このテーマを取り上げるとそれだけでひとつのサイトができてしまいますので、検索をかけて探してみてください。たくさんの情報があります。「検索にガンガンヒットするホームページの作り方―SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRしよう」は参考になる本です。

モールに出店する

既存のショッピング・モールを使うと、検索などでアクセス数の増加が見込める、専門的なアドバイスが貰えるなどの利点がある一方、それなりの手数料を支払わなくてはなりません。

ただし集客力が個別のサイトとはまったく違いますので、慎重に費用対効果を測った上でなら利用する価値は十分あります。

その場合のポイントは、有名なサービスを利用することです。YAHOOショッピング、楽天市場、ビッダーズなどが代表的です。こうした大手のモールの場合は、まずモールに入ってから商品を探す人が多い上、それぞれのモールの運営会社の側で販売促進のためのツール(たとえばアフィリエイトなど)を備えています。またトップクラスのモールに出店していると、モールの知名度によって新しいお店でも信用を得やすくなります。

小規模なモールは利用料は安いかもしれませんが、上記のような利点がありませんので、結果的に費用対効果が薄い場合があります。

楽天市場なら最低でも月額3万円台だったと思います。筆者も一応請求だけはしてみました。情報記入欄から明らかにビジネスを相手にしている、という雰囲気ですが、資料をもらうだけなら適当なことを書いても叱られはしないでしょう。楽天市場の出店資料請求はこちら

安いサービスもありますが、それだと30品目しか販売ができません。増えればそれなりの値段がします。でもまあスタートするには30品目あれば十分だとは思いますが。またクレジット決済機能は別料金です。

モールにするか、独自のホームページにするか、どちらがよいか?無論一概には言えませんし、デザインや独自性にこだわりたいのであればやはり独自のホームページを持つしかないでしょう。しかし、それは利益を上げられる構造になっているかどうかとはまったく別問題。利益を上げるためには、見込める収益を考えてどちらにするかを選ぶべきでしょう。どれくらい売れたらモールを使って利益が出せるか、そのシミュレーションをしてみれば良いと思います。

どちらの場合にも必要なものがあります。まず第一は注文・支払いそして配送の仕組みです。これがきちんとできないことには話になりません。ある程度の規模でやるのならばクレジットカードでの支払いを受け付けるようにしないといけないことでしょう。

そしてもう一つは、お店の宣伝です。WEBに店を出しても無数にあるホームページの中から選んでたどり着いてもらうのはそれほど簡単ではありません。ネットでは誰もが銀座の一等地にお店を持てる可能性がありますが、それは出展者の努力と工夫次第です。お店や商品を魅力的にするとともに、やはり宣伝の仕方も工夫しなくてはなりません。

ある程度の商品数があるのであれば、アフィリエイト・プログラムを使って商品を卸す、ということも考えてよいと思います。例えば電脳卸などは、小規模なお店でもアフィリエイトを利用可能です。

フェアトレード用ホームページ 決済システムはレンタルでOK

ホームページを自分で用意するのであれば、インターネット接続のプロバイダーの無料スペースではなく、レンタルサーバーを用意するべきかと思います。

自分独自のホームページは、デザインなどに特色が出しやすい反面、集客やその他の細かい作業を独自にしなくてはならず、手間がかかります。

ホームページデザインを勉強するサービスもあるにはありますが、多くの人はいちいち自分で勉強はしていられないことでしょう。勉強すれば確かに見栄えの良いデザインのサイトを作ったり、いろいろと工夫を凝らしたり、ということが自分でできるようにはなりますが。

決済システムのレンタル

また小さなフェアトレードショップだと、カートなどもついておらず、「支払いは銀行振り込みで」「代金引換で」などとなっていることも多いのですが、よほど魅力的な商品でなければ、多数の人が銀行振り込みの手間をかけてまで欲しいと思うのはあまりありません。

逆に単品限りのアートのようなものを扱う場合には、私の経験で言えば銀行振り込みや代引きでも十分通用します。日用品の購入なら「手間をかけずに買う」ことが重要で、振込みの手間はかけられない、と思う人が多いでしょうが、アートは「気に入ったから買う」「欲しいから買う」もので、それを逃すと2度と同じものは手に入らないからです。

つまり、自分が売るものの内容によって、ホームページのデザインや、そこに加える機能も変える必要があるのです。日用品や雑貨のようなものを、まとまった数量販売するのであれば、それなりに数量や値段を管理し、一括で支払いができる仕組みがぜひ欲しいところです。でも単価の高いアートをポツリポツリと販売するのであれば、その限りではありません。

まとまった商品数をさばきたい場合、クレジット会社と個別に契約して、さらにクレジット・カード決済の仕組みをホームページに作れば格好はいいですが、手間も専門知識も必要です。つまり試しにちょっとやろうという程度では、販売の仕組みを作ることすら困難だ、ということです。

最近では決済システムのレンタル・サービスとして簡単に自分のホームページにクレジットカード決済システムの付いたショッピングカート を付けられるサービスもあります。 アフィリエイト対応のショッピングカート も出ています。レンタルサーバーの付属サービスでショッピングカートが使えるものも最近はあります。

他にも気楽にクレジット決済を使えるようにできるサービスもあるにはあります。値段的にまだ「ちょっと売ってみようか」というサイトでは使えませんが、少し軌道に乗りそうなところなら、何とかなる料金かと思います。