このコーナーでは特にインターネットを使ったフェアトレードの可能性や注意点をまとめて解説しています。
筆者は自分で本格的なフェアトレードをやっているわけでもないのですが、国際協力に関係していること、またフェアトレードを含む国際協力関連のホームページ(Developing World)の管理もしていることなどから、フェアトレードに関する質問をよく受けます。それに筆者なりに答えようというのがこのコーナーです。あくまでも筆者が経験したり、見聞した情報を基にした主観的な答ですので、参考程度と考えてください。
無論筆者もいつかフェアトレードのお店をやってみたい、と思っています。それがどのような形で実現するのかしないのか、その他に忙しい仕事がある現在まだまだわかりません。ただその時のためにと思って、ホームページで途上国のものを売ってみたり、そうした経験は少しずつ積み重ねています。実験的なWEB上の第三世界ショップ BANABANA.COM も運営していましたが、安価にネットショップを利用できるようになった現在では、その役割を終えたと思っています。
ネットショップや、インターネット上でのマーケッティングにはそこそこ経験がありますが、実店舗を使っての販売の経験はありませんのであまり答えられません。実店舗を使ってのフェアトレードの情報は、しかるべくお店などに問い合わせてください。
フェアトレードコーナーのコンテンツ
フェアトレードコーナーのコンテンツは以下のようになっています。メニューにあるフェアトレードのカテゴリーからもアクセスができますのでご利用ください。